
Officeアプリ関連の製品
WordやExcelなどをセットにした製品は長年、「Officeスイート」や「マイクロソフトOffice」と呼ばれて来ました。
ところが、2020年位からWordやExcelなどを含む製品やサービスに「Microsoft 365」が使われだしました。
現在、Officeアプリ関連の製品名には「Microsoft 365」を含むもの、「Office 2021」を含むもの、「Office 365」を含むものがあります。
Microsoft 365 | Office 365 | Office 2021 | ||
---|---|---|---|---|
ライセンス | サブスクリプション | 永続 | ||
Office | デスクトップ (Windows /Mac) | △ | ◯ | |
モバイル (iPad/iPhone /Android) | ◯ | ✕ | ||
Web版 | ◯ | ✕ | ||
クラウドサービス | ◯ | ✕ | ||
教育機関向け製品 | ✕ | ◯ | ✕ | |
大企業向け製品 | ✕ | ◯ | ✕ |
わかりやすいOffice 2021
Microsoft 365やOffice 365に比べてはるかにわかりやすいのがOffice 2021です。
また、Office 2021にはクラウドサービス(OneDrive、Teams、Skype、他)は全く含まれません。
Office 2021に含まれるのはデスクトップ(Windows/Mac)版のOfficeのみです。
モバイル(iPad/iPhone/Android)版もWeb版も含まれません。
ただ通常、WordやExcelと言えばデスクトップ版を指すのではないでしょうか……
逆にMicrosoft 365とOffice 365にはモバイル版とWeb版のみでデスクトップ版が含まれない製品もあります。
さらに多種多様なクラウドサービスがセットになっています。
もし、必要なのはデスクトップ版のOfficeアプリだけならMicrosoft 365ではなくOffice 2021がおすすめです。
永続ライセンス(買い切り)のため、長期間使うほどサブスクリプションに比べてお得になります。
サブスクリプションのように新機能が追加されることはありませんが、逆に勝手に新機能が追加されると混乱するという人も多いのではないでしょうか。
Office 365とMicrosoft 365
かつて、マイクロソフトのクラウドサービスにはOffice Online、Exchange Online、SharePoint Online……のように名称に「Online」が含まれていました。
そして、それらのクラウドサービスとマイクロソフトOfficeを組み合わせた製品が登場し、「Office 365」を含む製品名がつけられました。
さらに「Office 365」がつく製品が「Microsoft 365」に名称変更(リブランディング)されました。
また、「Office 365」がつかないのに「Microsoft 365」に変更された製品も、「Microsoft 365」を含む名前から同じ「Microsoft 365」を含む別の名前に変更された製品もあります。
まさにカオスで社内文書やネットなどに旧称が残っている場合、現行製品名に読み替える必要があります。
現行製品 | 旧称 |
---|---|
Microsoft 365 Personal | Office 365 Solo |
Microsoft 365 Business Basic | Office 365 Business Essentials |
Microsoft 365 Apps for business | Office 365 Business |
Microsoft 365 Business Standard | Office 365 Business Premium |
終了? | Office 365サービス |
Microsoft 365(Office)アプリ | Officeアプリ |
Microsoft 365(Office)アプリ (iPad/iPhone) | Office for iOS |
Microsoft 365(Office)アプリ (Android) | Office for Android |
Microsoft 365サイト | Office.com |
Web版Office | Office Online |
Microsoft 365 Business Premium | Microsoft 365 Business |
Microsoft 365 Basic | OneDrive Standalone 100GB |
しかし、名称に「Office 365」が含まれる製品がすべて「Microsoft 365」に名称変更されたわけではなく、教育機関向けと大企業向けの製品は名称変更されていません。
それらもいずれ名称変更されるのか、それとも何らかの理由で「Office 365」のままなのかはわかりません……
何でもかんでもMicrosoft 365
つまり、Microsoft 365とは基本的にはビジネス向けのクラウドサービスとOfficeアプリ(前述の通り、デスクトップ版を含まない製品もあります)を組み合わせたサブスクリプション(利用料金を払い続ける契約)です。
しかし、WordやExcelのWindows版ランチャー(旧称「Officeアプリ」)も「Microsoft 365 (Office)」です。
iPad/iPad向けにWordやExcelを統合したアプリも「Microsoft 365 (Office)」です。旧称の「Office for iOS」にあった「for iOS」は消え、名称からはWindows版ランチャーと区別がつかなくなりました。
Android向け(旧称の「Office for Andoid」)も同様です。
マイクロソフトOfficeのポータルサイトだった「Office.com」もMicrosoft 365に名称変更されました(URLは https://www.office.com のまま変更なしです)。
そのようにサブスクリプション製品名だけでなくサイト名やアプリ名にまで何でもかんでもMicrosoft 365といった感じです。
ちなみにマイクロソフトはクラウドのWindows PCをリモートデスクトップで使えるビジネス向けサービスを提供していますが、そちらには「Microsoft 365」でなく「Windows 365」というわかりやすい名前がついています。
コメント