Microsoft 365 Familyとは
Microsoft 365 Familyとは最大6人が以下のアプリやオンラインストレージを利用できるサービスです。
- Word
- Excel
- PowerPoint
- Outlook
- Access (Windowsのみ)
- Publisher (Windowsのみ)
- OneDrive 6TB (1TB/人)
- Skype通話
- Microsoft Family Safety 位置情報
上記のアプリとサービスを以下のプラットフォームで利用できます。
- Windows 11 / 10 / 8.1
- Mac
- iPad / iPhone
- Android
破格の6TB OneDrive
マイクロソフトOfficeを複数人(ただし契約者の世帯の一員)で使うならMicrosoft 365 FamilyはMicrosoft 365 Personal(後述)に比べてかなりお得です。
さらにOneDriveで使える容量も1人あたり1TB(1,024GB)、6人分でなんと6TB(6,144GB)です。
2TBのDropbox Plusが以下の料金ですから破格のお値段です。
商用利用可能に
商用利用とは仕事(業務や収益を得るための活動)に使うことです。
Microsoft 365 Familyが日本で発売されたのは2022年7月ですが、当初は商用利用ができませんでした(海外版は現在でも商用利用できません)。
しかし現在、日本版は商用利用可能となっています。
法人利用
一応はありですが、法人利用ではいくつか面倒な点があります。
下表はMicrosoft 365 Familyとスペックの近い法人向けのMicrosoft 365 Business Standardと違いです。
Microsoft 365 Family | Microsoft 365 Business Standard | |
---|---|---|
年間料金(税込) | 21,000円/最大6人 | 20,592円/人 |
アカウント | Microsoftアカウント | 職場アカウント |
OneDrive | OneDrive 1TB/人 | OneDrive for Business 1TB/人 |
Exchange SharePoint | ✕ | ◯ |
SkypeOut | 60分 | ✕ |
Word Excel PowerPoint Outlook Access Publisher | ◯ | ◯ |
WordやExcelのようなOfficeアプリはMicrosoft 365 FamilyとMicrosoft 365 Business Stadardで全く同じです。
上表の年間料金だけ見ると6人以下で使うならBusinessよりFamilyのほうが圧倒的にお得に見えます。
しかし、Familyにサインインするアカウントは個人向けのMicrosoftアカウントです。
Businessにサインインする職場アカウントなら法人の管理者が一括管理できますがMicrosoftアカウントは一括管理できないため、各社員に管理を任せることになってしまいます。
また、FamilyのOneDriveとBusinessのOneDrive for Businessは別物です。
OneDrive for Businessには社員同士で共同作業するための高度な共有機能がありますが、OneDriveにはありません。
さらにFamilyではExchageとSharePointも使えません。
そのため、メールサーバー、スケジュール調整、コンテンツ管理といったグループウェアを別途、用意する必要があります。
一人で使う?
1人で6つのMicrosoftアカウントを作成し、アカウントを使い分けることで1TB×6アカウント=6TB のOneDriveを使うことはできなくはありません。
しかし、全くおすすめできません(詳細は以下の記事を参照ください)。
コメント