
Office 2013までのマイクロソフトOfficeにはパッケージ版とダウンロード版がありました。
しかし、Office 2016からパッケージ版は廃止され、ダウンロード販売のみになっています。
かつての「パッケージ版」とは?
かつて、マイクロソフトOfficeでいう「パッケージ版」とはこういう「箱」を意味していました。

ある時期まで、こういうパッケージ(箱)の中にDVD-ROMとプロダクトキーが印刷された紙が入っていました。
DVD-ROMからマイクロソフトOfficeをインストールし、プロダクトキーを入力すると使用可能になりました。
ある時期からこの箱の中のDVD-ROMがなくなり、箱に入っているのは「プロダクトキー」が印刷された紙だけになりました。
Office本体は自分でインターネットからダウンロードして、インストール時にそのプロダクトキーを入力することでOfficeを認証しました。
たとえ、パッケージ版であってもインストールするための光学ドライブが不要になったわけです。
その代わり、インターネットに接続されていないとインストールできなくなりました。
簡単に譲渡できた
パッケージ版はDVD-ROMとプロダクトキーが印刷された紙を渡すだけで簡単に譲渡できました。
しかし、現在のダウンロード版Officeは譲渡が難しくなっています。
在庫限り
かつてのパッケージ版はマイクロソフトからの出荷が終了し、在庫限りの状況です。
しかも、マイクロソフトOfficeはサポート期限が過ぎると事実上、使えなくなります。
何らかの事情でパッケージ版が必要なら以下から購入できますが在庫限りです。
かつての「ダウンロード版」とは?
「箱」という意味の「パッケージ版」に対して「ダウンロード版」がありました。
これはマイクロソフトストアやAmazonなどでプロダクトキーのみを購入する形です。
そしてマイクロソフトOffice本体はインターネットからダウンロードし、購入したプロダクトキーを入力すると使用可能になるわけです。
パッケージ版を購入するとDVD-ROMとプロダクトキーが入った「箱」が送られてきます。
もちろん箱が手元に届くまでOfficeを使うことはできません。
それに対してダウンロード版を購入するとプロダクトキーが発行され、「箱」は送られてきません。
Officeのソフトウェアはネットからダウンロードして購入後すぐに使えました。
しかし、現在ではOffice 2013やOffice for Mac 2011といったかつてのダウンロード版の購入はできなくなっています。
Office 2016でパッケージ版は廃止
パッケージ版、つまり「箱」はOffice 2016で廃止されました。
まあ、パッケージにDVDが入っているならまだしもプロダクトキーが書かれた紙だけが入っているのあれば誰もが箱なんか無駄だと感じていたのではないでしょうか。
パッケージ代わりに登場したPOSA版
パッケージ版が廃止された代わりに登場したのがPOSA版です。
大きく場所を取るパッケージに代わって店頭では以下の記事のような「POSAカード」がおかれるようになりました。
もちろん、POSAカードにはかつてのパッケージ版のようにDVD-ROMなどは含まれておらず、Officeのソフトウェアはネットからダウンロードします。
コメント
Excel2010,2013,2016で使っているマクロが問題なく使えないと困る人はどうすればいいの?
私の購入したマイクロオフィス2019professional plus インストール DVD 32bit/64bit [word excel power]プロダクトキー ライセンスキー 正規 を購入したのですがどのようにして使えばよいか?わかる方いましたらアドバイスをよろしくお願いいたします。
もっと安くして~~~
パッケージ版以外は使えない。4年前オフィス16入りnecPCを購入したが、メールを乗っ取られ
勝手にWEB注文されたりしたのでメールアドレスを変更した。その後PC自体も不調になったので
初期化したらオフィスが復旧できなくなった。メールアドレスを変更すると復旧できなくなってしまうようだ。仕方がないので以前購入したオフィス2010のディスクを使って2010をいんすとーるした。ディスクがないとこんような場合オフィスは復旧できないので大変不便である。ディスク版を販売してほしい。